2006-01-01から1年間の記事一覧

Maid by Susutawari

がーん。過去の資料をチェックしたところ、C69までは「Made by Susutawari」でしたが、前回(C70)から「Maid by Susutawari」になってました。これじゃあ別サークルじゃないか・・ということでサークル名は「Made by Susutawari」改め、「Maid by Susutawari…

Maid じゃない!

コミケまであと1週間を切りました。今回は新刊はないのであまり忙しくないですが、先程Webサイトなどをいじっていて、ところどころサークル名が「Maid by Susutawari」になっていることを発見!正しくは「Made by Susutawari」です。別に深い意味を入れてい…

はじめてのすとーるまん

今日は秋葉原のUDXで開催された第5回インターナショナルGPLv3カンファレンスに行って来ました。 そしてフリーソフトウェアの父と呼ばれるRichard Stallman氏の講演を聴講して来ました。講演の後、フリーハードウェアにおけるビジネスモデルについて意見を求…

まじかる将棋入門

先日無事タイから帰国し、いつものPCとオシロに向かう日々に戻りました。 日本はもう秋かなと思ったら、もう冬だったのですね。 衣替えに追い着けなくて、風邪をひきそうです。さて、先日amazonで注文していた本がやっと届きました。 タイトルは「まじかる将…

作業中その2@バンコク

タイに来てもう3週間経ちました。 ボード作成の作業の方は結局徹夜作業になりましたが無事終了し、 先週の金曜日から実習に入りました。みんな一通りVHDLを習っているとのことなので、 その場で僕が回路図を描いて、それをみんなにVHDLに書き直してもらうと…

作業中その1@バンコク

タイに来て1週間経ちました。 前回の洪水は10年ぶりだったらしく、まだサンダルの出番はありません。 昨日今日はホテルに詰めて、資料作りとハンダ付けをしています。 タイはAC220Vなのでコンバータを持ってきたので電源は問題ないのですが、 ホテルは灯りが…

洪水@バンコク

サワディーカープ。 タイに来て6日経ちました。そして、今日は人生初の洪水に遭いました。 膝まで浸かって、ホテルまで歩いて帰るのが大変です。 明日時間を見てサンダルを買いに行こう。 あ、あと未踏の評価の方は、公文書なのに「秋葉原」とか「コミケ」…

すすわたりの親戚?

ん?

げじげじが!

どこから入ったのか家の中にげじげじがいた! と思ったら、外には雨蛙がいっぱい! ここはやっぱり田舎なのか!

北京の電子城

7/8〜11の4日間、中国は北京に行ってきました。目的は市内の電子街の見学と、基板実装工場の見学です。北京の電子街は中関村という地区で、秋葉原の東京ラジオデパートみたいなビルが沢山ありました。PCショップも部品屋と同様に、小さな店舗を集めたビルと…

北欧のお菓子 ”Susu”

研究室の後輩が、北欧であった国際会議のお土産にお菓子をくれました。その名前にびっくりw SUSUBOXの商標を取る際に、「スス」という発音をし辛い言語があるのでやめた方がよいと言われたのだけれど、結構使われてるのね。ちなみに"susu"というのは、イン…

第3回 電子ペーパーシンポジウム

有楽町にある東京国際フォーラムで開催された、電子ペーパーシンポジウムというのに行って来ました。電子ペーパー自体は有名どころでは、SONYの電子ブックリーダ「LIBRIe EBR-1000EP」(2004年4月24日発売) のように、数年前に既に製品化もされていますが、な…

DWMに掲載されたw

トラ技1991年10月号の「読者の広場」以来、15年ぶり。しかもトラ技を通り越して、DWMに。残念ながら「製作記事」ではないけれど、ついに記事として掲載されました。91年の6月に、オシロスコープを物色するためにトラ技を買い出して以来、すっかりCQ出版社の…

SUSUBOARD量産ちう

量産といっても10枚だけですが・・ これ以上の数になるとおそらく外注してしまうので、一度に自分で作る量としては最多かも。次はどーせBGAになるだろうし。 んで、手元に在庫していたSpartan-IIEをやっと使い切りました。 何で10枚も作っているのかはひみつ…

小さいという魅力

「メイド喫茶にインスパイア」というタイトルにしようか迷ったけれど、こちらが本質なので・・ 最近の秋葉原は部品屋さんや、PCショップよりも同人誌、アニメ、フィギュア、そしてメイド喫茶なんかの方が目立っていて、どちらかというと狭苦しく感じていまし…

今後はなるべく白衣で!

ハカセに成りたい!というのは子供の頃からの夢だった。年配の方だと、お茶の水博士に憧れて・・とか聞くのだけど、僕の場合は多分 Back to the Future の エメット・ブラウン博士。あとはハカセではないけれど、ふしぎの海のナディアの ジャン・ロック・ラ…

Linux on FPGA セミナー

久しぶりにAVNET。メメック時代にISEの講習会か何かに、うちの教授と行った気がするけれど、ここってこの前未踏ソフトの説明会に来た所だった。そうIPAとAVNETは同じ文京グリーンコートのビルだったのでした・・ で、内容はというと、XilinxのFPGAのハードコ…

「じゃあ、秋葉にお店を出しましょう。」

もう昨日の朝になるのだけれど、2時間のプロジェクト会議の後、隣の研究所の先生と、今それぞれで作っているFPGAボードをどうやって接続しようかという話をした。今考えている僕のコンセプトを話していくうちに、フリーハードや未踏の話になり、何故か昔秋葉…

PS/2のキーボード

最近はどんどんUSB化が進んでいてPS/2のキーボードを入手するのが困難になってきました。PFUのHHKもProになってUSBのみになってしまったし、必要な人は今のうちに買っておかないと手に入らなくなるかもしれません。といっても「必要な人」ってOS作っている人…

OSC2006

今日はオープンソースカンファレンス2006 Tokyo/Springで大久保に来ています。 参加は今回で2回目となりますが、ソフトウェア中心のイベントの割りにFPGAを 知っている人が意外と多いのに驚きました。 今日は平日なのでちょっと閑散としています。

Google 20%タイム

結構有名な話らしいのだけど、Googleには20%タイムというのがあって、業務時間の20%を自分の研究に割けるらしい。同様にサイボウズ・ラボには50%ルールというのがある。かく言う私も現在勤めている大学で教授に50%業務を認められており、本業以外に自分の好…

伝説の本

2/28 Kたんの本が出版されました。 大学の書籍部は入荷が遅いらしく、また近所の本屋でも入手できなかったので ネットで注文。タイトルは「30日でできる! OS自作入門」。といっても別に どこぞの「できるシリーズ」ではありません。「CPUの創りかた」に続き…

PX-9500 印刷テスト

少し日が開いてしまいましたが、秋葉に用事があったので、 帰りにヨドバシでインクカートリッジ(マットブラック)を 買ってきました。PX-9500は黒インクがフォトブラックと マットブラックの2種類あり、印刷する紙に合わせて変える 必要があります。付属品と…

Protel 2004 講習会

今日は今更ながら、Protel 2004 (Altium Desinger 2004 SP4)の講習会で 五反田(Altium Japan)に来ています。 こういった技術講習会は、ISE、Handle-Cに続き3回目。 僕らの使うソフトは一般的でないものが多いので、書籍はもちろん、 Webからも情報が得られ…

ふたりでプロッタ MAXART

んで、二日目。説明書には「必ず4人以上で持ち上げてください。」と 書いてあるのだけれど、僕の車は2乗だし、学校から離れたところなので、 手伝い人員を連れて来るにも一人がMAXです。 で、二人で持ち上がるかTRY。 結果、90kgは思ったより軽かったのでし…

PX-9500搬入

未踏ソフトの開発で使うために購入した大型プロッタ(EPSON PX-9500)が届いた。 箱が思った以上にでかい。当初、玄関から搬入することも検討してもらう予定だ ったが、明らかに入らないのでクレーンで窓から搬入することに。 ロープ一本で100kgの箱がバランス…

てすと

てすてすふみふみ自動改行挿入されるのね。 リンクてすと http://www.susutawari.org/タグも使えるんだ。