2007-01-01から1年間の記事一覧

ふとんがふっとんだよ!

粗大ゴミは近くのガソリンスタンドなどで「券」を買って回収してもらうらしいのですが、家に置いておくのも狭いので、清掃センターに直接持ち込んでみました。ゴミはいらなくなった敷き布団で、ロードスターの助手席に乗っけて行きました。粗大ゴミはその重…

好物復活?!

随分前に姿を消していたのですが、いつの間にか復活したようです。 すぺっく 品名菓子パン スイート&マーガリン 原材料名小麦粉、マーガリン、卵、砂糖、 ショートニング、加糖練乳、乳製品、 パン酵母、粉末水飴、食塩、ぶどう糖、 乳化剤、増粘剤(ペクチ…

ひと夏の思い出

2007年8月27日(月)〜8月29日(水)に浜松で開催された、第3回組込みシステム技術に関するサマースクールことSSEST3に参加して来ました。 各自事前に「流鏑馬ライントレースカー」を作成して持ち寄り、5人1組程度のグループに分かれて、ライントレースのタ…

夏の祭典

C72(1日目)は無事終了しました。 今回も新刊を出さなかったこともあり、FPGA技術Vol.3の在庫はあと7冊になってしまいました。 ということで次回は新刊出します。 たぶん。 またコミケ会場は電源が摂れないため、ハードウェアのデモは、他の展示会にはない…

蛍光灯のインバータ回路専門のお店

すごいお店を見つけました。メタルハライドランプと蛍光灯のインバータ回路専門のオンラインショップ「ボズシ工房」さんです。品数も豊富ですが、何よりすごいのは回路図を公開されている上、動作を詳細に解説されていることです。トラ技の2004年9月号にもメ…

SSEST3のパーツ

8月27日(月)〜8月29日(水)に浜松で開催される、組込みシステム技術に関するサマースクールことSSESTに参加することになりました。先程実習用のパーツが届いたのですが、今回の題材は「流鏑馬ライントレースカー」だとかw メインパーツは秋月電子のAKI-H…

とりあえず5個

ということで、とりあえず5個分、ROM,OSC,タクトスイッチ,5V入力用コンデンサ,ダウンロード用2mmピッチ・ピンヘッダを実装しました。 電源はやはり5Vで使うことが多そうです。 あとLM317と電源コネクタが未実装ですが、電源コネクタはピンヘッダだと抜…

今度は7冊

なんだか最近書籍ネタが多いですが、今月のDWMはXC3S250E-4VQ100Cの基板付きです。 3学書籍部で1冊、会館の本屋で1冊と、昼過ぎだったために既に売り切れぎりぎりでした。仕方なく学外の本屋に行った結果5冊入手でき、合計7冊となりました。Spartan-3/3Eは電…

先を越された!?

夜、学校から戻ったらポストに郵便局からの不在連絡票が入っていました。 SIProp LLP?・・冷凍食品かな?と思ってぐぐったところ、お、今村さんだ! と、いうことで郵便局で受け取ってきたのがこの本。 タイトルは「俺流プロトコル実装入門」。内容は通信プ…

同じものを2つで宜しいですか?

EDSフェアのときに買い損ねた井倉さんのFPGA本ですが、先日書泉ブックタワーでやっと購入しました。 大学の書籍部で購入すれば少し割引があるのでお徳なのですが、何故かなかなか入らない・・そういえば山際さんの方もないな・・出身校にくらい常備して欲し…

はじめての夜間山行@筑波山

もう2月も前のことだけど、つくばに来て7年目にして初めて筑波山に登ってきました。2007/2/17 18:30 つつじヶ丘駐車場出発上り始めて少ししたところで、いきなり低い唸り声が・・! くま?! 手を叩いたら藪の中にがさがさ逃げて行きました。 筑波山は標高は…